3週間ぐらい前からだろうか?
寝付きが非常に悪い。
夜12時ごろに床についても、なかなか入眠できず、結局、2時半を過ぎてやっと眠くなって来るという感じ。
別に昼寝をたくさんしているわけでもなし。
朝は8時起床だから、5時間ちょっとは寝れるし、昼寝を多めにとれば賞味6時間ほどは睡眠時間を確保できているけれども、さすがにそれが3週間続くと、肉体的にも精神的にもきつくなってくる。
もしかしたら、やや躁気味なのかもしれない。
なので、3日前ぐらいから久々にベルソムラ(睡眠薬)のお世話になっている。
ベルソムラを飲むと、2時間ぐらいしたら頭がボーっとなってきて、その時点で床に就けば、調子が良い時は、ものの3分ほどで入眠できる。
睡眠薬を使用すると目覚めはあまり良くなくて、やや不快感があるけれども、睡眠時間だけはしっかり取れるので、飲まないよりは飲んだほうが絶対に良い。
睡眠を取る時間帯も少し早めてみようかなと思っている。
今は夜12時に寝て朝8時に起床しているが、これをとりあえず夜10時に寝て朝6時に起床するパターンに変えたいと思っている。
これは9月中に完遂する予定。
理想は夜8時に就寝、朝4時に起床。
現実的にこれを実現させるのは難しいが、なんとか来年中には実現させたいと思っている。
その理由としては、私の場合、朝に活動するほうがなにかと効率的であると思われるからだ。
それなのに、ついダラダラと夜更かししてしまうという、長年の悪い習慣をここらでなんとかしたい。
ということで、現在、午後8時過ぎ。
ベルソムラを飲んで10時に床に就くことにしよう。